IMGP0105.JPG2013年4月14日(日)12:35 高井伸夫撮影「ガザニア」
(千葉県富津市 金谷美術館にて)
花言葉:「あなたを誇りに思う」

少し前になりますが、去る3月15日(金曜)午後6時より、

神楽坂フレンチレストラン「L'Alliance(ラリアンス)」にて
高井伸夫先生主宰で「八城政基様を囲む会」が開かれ、
同席させていただく機会を頂戴いたしました。

L'Alliance HP http://www.lalliance.jp/

参加者は以下のとおりでした。

株式会社新生銀行 元取締役会長、元代表執行役社長の八城政基様
株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役会長、一般社団法人 アジア経営者連合会 理事長の澤田秀雄様
株式会社リクルートホールディングス 取締役相談役の柏木斉様
そして高井伸夫先生。

 

八城政基様は現在、趣味としてライカのカメラで折々撮影されることを
楽しまれています。
そして中国建設銀行の社外取締役に就かれるにあたって、それをきっかけに
76歳から中国語の学習を始められたという話を皮切りとして、
食事が進むにつれ、話題は中国やインド、シンガポール、タイ、ベトナム、
インドネシアといったアジアの国々についてへと広がっていきます。

エイチ・アイ・エスはもとより、リクルートも世界の市場に打って出ている
真っ最中であり、日本企業が進出するにあたってそれぞれ抱える問題はあっても、
海外展開なくして各企業(ならびに日本国)の存続、発展はない、
という点については皆さま、一致した見解であるようでした。

 

また高井先生が今年12月にミャンマーに行かれることもあり、
高井先生はミャンマーに過去に4度ほど訪れられ、親日的とは言われているが
進出するのは大変だと言う話や、仏教徒とイスラム教徒の宗教対立があること、
民族が135ほどもあり多民族国家であること等、表の顔と裏の顔がある等の話でひとしきり盛り上がりました。

 

さらに今後の為替予測やいわゆるアベノミクスの行く末、中国株式、
環境問題と多岐にわたる話題に話が及びました。

 

八城様はかつてエッソ石油株式会社の社長を務められていたこともあり、
シェールガス革命の影響、そこから予測される地政学的な変化についての見立て
など、貴重なお話をされました。

 

皆さま「日本から世界を眺める」というよりもむしろ
それぞれのご経験から来るのであろう「世界から日本を俯瞰する」ような視点からの会話は、同席させていただいていて、大変刺激的なものであるとともに、
既に訪れた世界について思いを巡らす貴重な機会でありました。

 

2時間40分ほどでお開きとなりましたが、余韻の残る素晴らしい会でありました。
八城政基様、澤田秀雄様、柏木斉様、高井先生、本当に有難うございました。

有限会社セカンドステージ 代表取締役 鮒谷 周史)

ご利用案内

内容につきましては、私の雑感等も含まれますので、真実性や正確性を保証するものではない旨ご了解下さい。

→ リンクポリシー・著作権

カレンダー

2013年4月
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

高井・岡芹法律事務所会長
弁護士 高井伸夫
https://www.law-pro.jp/

Nobuo Takai

バナーを作成