2013年7月19日のアーカイブ

IMGP0981.JPG

 2013年7月7日(日)10:07 栃木県大田原町常敬寺にてユリを撮影

 

 前回(7月12日付記事)に引き続き、風戸農園のお野菜について、皆さまから寄せられた感想・評価をご紹介します。

 


株式会社新規開拓 代表取締役社長 朝倉千恵子様>

01.jpg

 昨日、風戸農園様から新鮮なお野菜がたくさん届きました。本当にありがとうございます。

 タイミングよく昨日は社に戻れたことで、送ってくださったお野菜の丁寧な梱包も拝見できました。新聞紙を開く瞬間のワクワク感も味わうことができました。わが社の社員も皆歓声をあげていました。

 今朝早速大きなイタリア大根を頂きましたが物凄く甘いのです。大好きなグレープシードオイルと塩だけで頂きました。本当に甘くってとっても美味しいのです。体が喜ぶとはこのようなことを言うんだなと実感しました。

 出張が多い私は外食が多く新鮮なお野菜を食べる機会がほとんどありません。だからこそ嬉しさは百倍です。ありがとうございます。


 

 朝倉様の経営する株式会社新規開拓では、いただいた胡蝶蘭が何度も咲き、そして咲き続け、3年が経っているそうで、これは、「必ずまた綺麗な花を咲かせたい」「絶対に枯らせないようにする」という強い思いを持って、つまりまさに「気」を入れた手入れを施されているから故のことであると思います(詳しくは6月14日付け記事「「花」(番外編)胡蝶蘭(後半)」をご覧ください)。朝倉様の胡蝶蘭に対する想いは、風戸農園の野菜に対するそれとよく似ていると思います。

 

 花や、野菜という植物も、わたしたち人間と変わらない、いのちです。先日のブログでも書きましたが、生花店、野菜を育てる農家が、利益を上げるためだけに植物を扱うのではなく、まさに「気」を入れた手入れを施し、美しい花、美味しい野菜と、それに彩られた感謝、いたわり、愛情というあたたかなこころを、わたしたちに届けてくれることを願っています。

 

 株式会社新規開拓の皆さまからも、コメントをたくさんお寄せいただきましたので、紙幅の都合からほんの一部になってしまいますが、下記にご紹介します。

 


 02.jpeg

人参は洗ってそのままガブり!
人参の葉っぱは、ごま油で炒めて、鰹節(本当は小エビ)と塩を少々、軽く炒めた後に、味噌と最後に醤油で香りづけして、ご飯にパラリと入れます。
男のフリカケです!
人参も生でも臭さが無く、美味しかったです!
葉っぱも苦味が何ともお酒に合い、最高でした。
ご馳走さまでした! 

 

03.jpg
食卓が鮮やかに、心と身体が豊かになりました。
ニンジンやキャベツはとても濃い味、何と言ったらいいのかわかりませんが、ちゃんとニンジンの味、キャベツの味が‥‥して、栄養をバリバリと一気に食べている満足感がたまりません。
白いかぶ?は、カプッとかじった時の、ジュッとした水分にビックリしてしまいました。果物みたいです!!ありがとうございました!(小林 尚子様)

 

 

 

 <自然農園 風戸農園を応援する会>

 入会お申込み用紙はこちらからダウンロードできます。 ご興味のある方の入会をお待ちしております。

 

ご利用案内

内容につきましては、私の雑感等も含まれますので、真実性や正確性を保証するものではない旨ご了解下さい。

→ リンクポリシー・著作権

カレンダー

2013年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

高井・岡芹法律事務所会長
弁護士 高井伸夫
https://www.law-pro.jp/

Nobuo Takai

バナーを作成