2016年5月27日のアーカイブ

IMG_1693.JPG

2016年4月23日(土)13:44 熱海親水公園にてオステオスペルマムを撮影
花言葉:「無邪気、健やかな」 

 

 

株式会社開倫塾
代表取締役 林 明夫 

 

「仕事で人は成長する」

 

Q1:「仕事で人は成長する」という高井先生のお教えとはどのようなことでしょうか。

A:

(1)現代は知識が基盤になった「知識基盤社会」(knowledge-based society Knowledge Based Society,ナレッジ ベイスト ソサエティ)ですので、知識・情報・技術をうまく組み合わせて用いる能力が求められます。

 

(2)また、国境を越えてモノやサービス、お金、人が盛んに、激しく行き交う「グローバル社会」(Global Society)ですので、歴史・宗教・言語・習慣・風俗・思想・文化・価値観などが異なった「多様な集団で交流する能力」が求められます。

 

(3)更には、超少子高齢化、人口減少、国と地方の債務の巨大化、デフレによる大消費低迷、頻発する経済危機、台風や豪雨・大震災による歴史的な自然災害の頻発、気候変動、開発途上国における人口爆発、テロの恐怖、核兵器の存在など、人類や国家、地域社会が抱える課題が山積した「課題山積社会」ですので、「課題発見能力」「課題解決能力」とともに高い志を持ち続け「自律的に行動する能力」が求められます。

 

(4)仕事を通して製品やサービスを提供することの顧客・お客様にとっての意味・価値は、顧客・お客様の問題解決、突き詰めて考えれば、顧客にとっての価値を創造することにあります。

 

(5)そこで、

①「知識・情報・技術を相互作用的に用いる能力」

②「多様な集団で行動する能力」

③「自律的に行動する能力」

この現代社会の課題を解決する鍵となる3つの基本的能力は、顧客・お客様の問題解決、顧客にとっての価値を創造することを目指す仕事の場でこそ必要不可欠な能力といえます。

 

Q2:では、そのような能力をどのようにして身に着け、顧客の問題解決、顧客価値創造に貢献したらよいのでしょうか。

A:

(1)大いに学んで、成長する以外にありません。「仕事で人は成長する」という高井先生のお教えをよくかみしめ、顧客の問題解決、顧客価値創造のために、学び続ける以外にありません。

 

(2)例えば、私が、37年前に創業した開倫塾という学習塾では、顧客を塾生、保護者、地域社会と定義し、学校での成績向上と希望校入試合格のために学校で不足する教育を補う、徹底的に補うことを目指しております。

 

(3)その業務の第一は、授業による基本的な学習項目の「理解」(ああこれはこういうことなのかと、納得して腑に落ちる、よくわかること)です。

 

(4)開倫塾では、この授業における理解のために、毎回の授業の前には「授業の設計」を行い、その内容を授業の設計図「レッスンプラン」に書き込み、授業中に気付いたこと、授業後に授業を振り返り、反省して改善すべきと考えたことを、詳細にメモをし続けることを20年前から奨励しています。

 

(5)内容が練り上げられたわかりやすい授業は、塾生の理解の促進に極めて効果的です。顧客である塾生の「ここがよくわからない」という問題解決、顧客価値創造に直結します。

 

(6)このようにして作り上げたレッスンプランは、一人一人の先生にとっての「成長の記録」といえます。

 

Q3:このほかに「授業における理解」を促進する取り組み、先生として「仕事で人は成長する」取組みはありますか

A:

(1)開倫塾では、自分にとっての「教え方日本一」を目指すよう、すべての先生方に奨励しています。

 

(2)教育改革は、自分なりの教え方を工夫し、教え方日本一を目指す先生方が授業で熱心に教えることで成し遂げることができると考えます。

 

(3)この考えのもとに、開倫塾では、毎年5月の最終日曜日に、本社所在地であり、また、日本最古の学校、足利学校のある栃木県足利市において「全国模擬授業大会」を開催しています。「チョーク一本で教育改革を」を合言葉に、毎年、教え方日本一の先生と、教え方日本一の団体を選出し、表彰をさせていただいております。

 

(4)ちなみに、本年度「第11回全国模擬授業大会」は、5月29日(日)に足利工業大学付属高校をお借りし、午前10時から午後5時まで開催。

本年は、北海道から京都までの52名の腕に覚えのある先生方が出場し、36名の審査員と50余名の学生ボランティア審査員が審査に当たります。

英語・数学・国語・社会・理科の各教科で15分ずつ授業をし、教科ごとの予選を経て、各教科の優勝者5名が決勝戦に臨みます。

サイドイベントとして、各教科をすべて英語で授業する模擬授業大会も開催。今後、日本でも必要な英語による教科指導を奨励しています。

 

(5)この全国模擬授業大会は、年々参加者が増え、本年度は500名を超えると予想されています。また、全国各地でも同様の大会が開催され、本大会の審査委員長をお願いしている小川先生が塾長をお務めの愛知県野田塾では、6年前から「全国模擬授業大会IN名古屋」を盛大に開催。全国各地から参加者を得ております。

この「全国模擬授業大会」は、学習塾の先生のみならず、予備校、私立学校、大学、短大、専門学校の先生方にも少しずつですが知られ、留学生や公立学校の先生方にも参加いただくようになりました。

 

(6)授業の前に、レッスンプランに従って、一人で、また、同僚や先輩の先生方の前で行う模擬授業も、先生としての力量向上、先生としての成長に役立ちます。同時に、全国的な規模で、「教え方日本一を目指す」という同じ志を持つ先生方が集い、励まし合う「全国模擬授業大会」のような試みは、先生としての成長にとって最も役に立つ取り組みの一つと考えます。

 

Q4:学習塾以外で、「仕事で人は成長する」取り組みはありますか。

A:

(1)現在、顧問を仰せつかり、2004年から2010年まで社外取締役を務めた、栃木県宇都宮市に本社があり、ハノイとヤンゴン、ビエンチャンに現地法人のある、精密機械工業・手術用縫合針製造のマニー株式会社(東証一部)では、「世界一の製品を世界のスミズミに」を合言葉に、毎年、主力製品ごとに果たしてこの製品は世界一かどうかを徹底的に調査し、判定する「世界一か否か(いなか)会議」を開催しています。

 

(2)また、幹部社員の多くは、海外の現地法人の経営責任者として勤務の経験、「修羅場体験」をされています。

 

Q5:最後に一言どうぞ。

A:

福沢諭吉先生の「学問のすすめ」では、身分や貧富の差がつくのは学問をしたかどうかによるとの議論がありましたが、今日の社会では、顧客の問題解決、顧客価値創造をすることでお客様のお役に立つためには、仕事に必要なことを、その分野で最も熱心に学べる場で学び、成長する以外にない、「仕事で人は成長する」ことが肝要と考えます。

 

2016年5月25日7時18分

 

 

開倫塾のホームページ(www.kairin.co.jp)に林明夫のページがあります。

毎週、数回更新中です。

お時間のあるときに、是非、御高覧ください。

 

ご利用案内

内容につきましては、私の雑感等も含まれますので、真実性や正確性を保証するものではない旨ご了解下さい。

→ リンクポリシー・著作権

カレンダー

2016年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

高井・岡芹法律事務所会長
弁護士 高井伸夫
https://www.law-pro.jp/

Nobuo Takai

バナーを作成