2016111704.jpg

右上から時計回りに 全て2016年10月29日(土)に撮影
10:33 グラジオラス 花言葉:「用心、思い出」
10:49 ハマユウ 花言葉:「清潔、どこか遠くへ」
11:12 ケイトウ 花言葉:「おしゃれ、風変わり」


 

~株式会社新規開拓代表取締役社長朝倉千恵子様が韓国ソウル大学で日本を代表してご講演されました~

 

兼ねてより親しくさせていただいている、株式会社新規開拓代表取締役社長朝倉千恵子様が、この10月25日に、韓国のソウル大学にて、日本の女性経営者で初めて、「日本で活躍する女性社長、成功の条件 ~ 勝ち残る企業・人財の条件 ~」というテーマで講演された。

今回、このような機会を作って下さったのは、朝倉様が主宰している卒業生2,000名を超える女性限定の塾「トップセールスレディ育成塾」の34期生である木下良美様よりご縁をいただいた株式会社ユナイテッド・ブックス 代表取締役社長 神澤 享裕様とのこと。

神澤様は、韓国で20年以上ビジネスを続けてきており、ビジネス誌の出版会社としてはナンバー1だそうで、全ての出版を合わせても、韓国で5本の指に入る業績を誇られるという。

今年の2月、神澤様との会食時に、朝倉様より「韓国で講演をやりたい」旨お伝えしたところ、その後、韓国国内で奔走して下さり、ソウル大学 大学院 教授 金 顯哲様をご紹介いただき、講演が実現したとのことだ。

神澤様曰く、「韓国は元々儒教の国であり、礼儀礼節をとても重んじている国。本来大切にしてきた礼儀礼節が、家庭から崩れていってしまっているような現状がある」とのことだが、このことも講演実現の背景にあるに違いない。笑いあり、感動あり、訓練ありの講演会に終わったそうだ。

更には、今から遡ること約10年前、朝倉様は、講談社より自身の著作を韓国語に翻訳出版されていたことも、今回ソウル大学での講演実現を後押ししたに違いない。

朝倉様は2011年11月中国(上海)での講演にて、「礼儀礼節に国境はない」と感じられたそうですが、今回のご登壇も、正に国境を越えたソウル大学の皆様に、「礼儀礼節が如何に大切なのか」を伝える良い機会になったということでしょう。

こういった国際貢献活動をする企業が増えることが今後の日本にとっておおいに必要なのではないでしょうか。同社及び朝倉様の今後の活躍を応援したいと思います。

参考:株式会社新規開拓 朝倉様のブログ「10月25日(火)ソウル大学大学院 講演会」

http://s.ameblo.jp/shinkikaitaku-asakura/entry-12213903520.html

 

~草間彌生氏の平成28年度文化勲章受章ニュースに際して思い出したこと~

 

私はずいぶん以前に、草間彌生氏に直接お会いしたことがある。

今ほど有名になられる前であったが、当時、マネジャーの高桑君と一緒に事務所に来所され(1989年12月)51枚の版画を購入した。その後も時たま個展の案内状をいただいたが、それ以来お付き合いはないので、全く私の世界からは遠い人になってしまっている。

当時の草間さんの絵を見ると、内なる欲求を絵にぶつけていたような気がしてならない。購入した作品のうちの何枚かは私の友人のご子息やご令嬢の結婚のお祝いとしてお贈りした。大変価値の高い美術品が、数点、私の手許を離れたことになるが、私がまだ美術品に十分目覚めていない時に購入した作品だったので、当時は惜しむ気持ちはなかったのである。

本年10月28日付けのニュースで、草間氏が文化勲章を受章されたと聞き、心からのお祝いの気持ちを抱くとともに、昔のことを思い出した次第である。私にとっての大ニュースであった。

 

以上

 

ご利用案内

内容につきましては、私の雑感等も含まれますので、真実性や正確性を保証するものではない旨ご了解下さい。

→ リンクポリシー・著作権

カレンダー

2023年10月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

高井・岡芹法律事務所会長
弁護士 高井伸夫
https://www.law-pro.jp/

Nobuo Takai

バナーを作成