20170405IMG_2842.JPG

2017年3月12日(日)13:09 東京大学医学部付属病院付近で沈丁花を撮影
花言葉:「不滅、永遠」



一般社団法人日本ソムリエ協会名誉顧問 熱田貴さんとのご縁

 

先日2月3日に久しぶりに、一般社団法人日本ソムリエ協会名誉顧問である熱田貴さんにお会いした。同氏の経営する「レストラン東京グリンツィング」が本年2月末日で閉店になるとのことでなんとも残念な話である。

 

熱田貴さんは昭和13年7月千葉県佐原市に生まれ、海外に憧れて船乗りになろうと思い、愛知県の国立高浜海員学校に入学されたそうだ。その後、株式会社日之出汽船に入社され、昭和32年から昭和38年まで客室乗務員として、南米・北米を回られた。ワインとの出会いは、先輩に連れられて行った南米チリのバルパライソの港町だそうだ。今から40年以上前、まだ日本人にとってワインは馴染みがなく、高級フランス料理と一緒に飲む憧れの飲み物であった時代である。南米チリで、初めてワインを飲みその魅力に魅かれた熱田さんは以後、訪れる港町でおいしいワインを飲み、ワインについて勉強されたという。

 

昭和39年からは船を降り、ホテルニューオータニ料飲部に勤務されたが、同ホテルでボルドーのサンテミリオン地区にある、シャトー・ドゥ・レスクールのオーナーであるピエール・シャリオール氏と運命的な出会いをし、シャリオール氏の勧めもあって、熱田さんはワイン修行の旅に出ることとなる。昭和44年から47年までフランス・ボルドー、ドイツ・ベルンカステル、オーストリア・ウィーンでワインについて研鑽をつまれ、イギリス・エジンバラではスコッチウィスキーについても学ばれたそうだ。帰国後、再びホテルニューオータニに勤務され、日本でワインをポピュラーにすることを目指してソムリエとして活躍され、平成3年に「レストラン東京グリンツィング」( 東京都千代田区麹町2丁目5−3)をオープンさせた。レストランの名前は、オーストリアで最も有名なホイリゲ(葡萄栽培農家が自家製ワインを飲ませてくれる居酒屋街)のグリンツィング村に由来するという。熱田さんのワインの原点である、ジョッキにワインを注ぎ、好きな食べ物を取り分けてワイワイ騒ぎながらごくごくとワインを飲む。そんな居酒屋のようなお店をやりたいとの思いが込められているそうだ。

 

小生と熱田さんとのご縁は、神戸にあった学校法人塩原学園の塩原一正さんが契機となっている。小生は学校法人塩原学園の法律顧問をしていた時期があり、塩原さんとは、事務所の記録によると昭和59年1月からご縁をいただいている。少々話がそれるが、塩原さんとは、昨年9月30日に神戸で久しぶりに再会しており、その様子は、「時流を探る~高井伸夫の一問一答(第7回)元トッパン・フォームズ代表取締役社長福田泰弘様」をご参照いただきたい。

 

塩原さんは神戸で学校法人塩原学園のほか、日本ソムリエスクールの校長を務められていた。熱田さんと初めてお会いしたのは、塩原さんに連れられて「レストラン東京グリンツィング」へ行った平成4年9月のことである。その後熱田さんとは2~3度お会いしたが、塩原さんと一緒に上海のホテルのエレベーターの中で偶然お会いしたこともあった。

 

レストラン東京グリンツィングを閉めた後はどうされるのか、熱田さんに伺ったところ、まだまだ日本にワインを広めるため活動されるという。直木賞命名の由来の直木三十五さんの孫の植村鞆音さんと一緒に東京でレストランを開業する準備をされ、北海道余市ではワイン作りにチャレンジされるというから驚いた。聞けば、熱田さんは余市にある、2015年1月設立の一般農業法人 株式会社NIKI Hillsヴィレッジの監査役を務められているが、同農業法人は、「余市・仁木地区を余市川ワインバレーと呼べるような土壌をつくること」を目指しているという。同法人は、2015年夏から、すでに葡萄の栽培に着手しており、白ワインは2016年秋に初出荷され、赤ワインは2018年の夏頃に初出荷を目指しているそうだ

 

余市といえば、小生は画家中村善策氏の小さな絵画「余市川の畔」を持っているが、青々とした草木に包まれた余市川と河畔の街並みを描いた鮮やかな絵画である。同地はニッカウヰスキーの創業地として名が知られているが、古くからリンゴをはじめ果樹栽培が盛んだったそうだ。小生は絵画に描かれたような同地へ、気候の良い時期に訪問したいと思っている。

 

熱田さんは日本ソムリエ協会の2代目の会長を務められ、日本にソムリエ文化を根付かせた方と言えるだろう。余市でのワインバレーを作る構想は壮大な事業だが、日本のワイン文化発展のため熱田さんのさらなる活躍に期待したい。

 

以上

ご利用案内

内容につきましては、私の雑感等も含まれますので、真実性や正確性を保証するものではない旨ご了解下さい。

→ リンクポリシー・著作権

カレンダー

2017年4月
« 3月   5月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

高井・岡芹法律事務所会長
弁護士 高井伸夫
https://www.law-pro.jp/

Nobuo Takai

バナーを作成