高井伸夫の「交流懇話」の最近のブログ記事

 

20140404.jpg

 

 

 

株式会社良品計画代表取締役会長松井忠三様を囲む会

 

鮒谷周史(有限会社セカンドステージ代表取締役)

 

昨年11月5日、高井伸夫先生の主宰にて、株式会社良品計画代表取締役会長松井忠三様を囲んでの会食会が「芝 とうふ屋うかい」にて開催されました。

 

出席者は、以下の皆様。

 

▼松井忠三 様(株式会社良品計画代表取締役会長)

▼岡俊子 様(株式会社マーバルパートナーズ代表取締役)

▼鈴木麻美子 様(株式会社マグナ代表取締役)

▼手塚栄司 様(株式会社THINKフィットネス代表取締役社長)

▼徳永美佳 様(FINEST株式会社代表取締役)

▼林祥隆 様(株式会社ヒューマックス代表取締役社長)

▼藤田実彦 様(ニューシティ大崎クリニック院長)

▼若山陽一 様(UTホールディングス株式会社代表取締役社長兼CEO)

▼高井伸夫先生(高井・岡芹法律事務所会長弁護士)

▼鮒谷周史(有限会社セカンドステージ代表取締役)

(五十音順)

 

松井会長は業績が悪化した同社の改革を牽引し、V字回復を成し遂げた手腕の持ち主です。その経緯は、著作「無印良品は、仕組みが9割」に詳しく記されていますが、Amazonのカスタマーレビューでも高く評価され、ベストセラーとなっているようです。

 

現在、無印良品は海外進出に力を入れており、1991年、ロンドンに出店したことを嚆矢として、今では日本以外23カ国で展開、海外での売り上げは400億円に及び、全体の売り上げの2割に達した、とのこと。

流通企業としては、ユニクロ、ダイソーと並ぶ企業、と言って良いのではないでしょうか。

 

この成長を牽引されてきたのが松井会長で、2001年に社長になり、7年間、会長を5年間とリーダーシップを発揮してこられました。

 

今後の目標としては3年後(2016年)には国内と海外の店舗数と売上高を同じくらいにしたいと思っているとのこと。必ずや実現されることと思われます。

 

3年程前には、ご趣味の延長として、目黒に「ラッセ」というイタリア料理店をオープン、開店半年後にミシュラン1つ星を獲得し、2012年、2013年と連続して1つ星を獲得する快挙も成し遂げられました。

 

そんな松井さんを囲んでの、それぞれの世界で活躍されている方々との会食会。多くの刺激と示唆に富む会でありました。

 

今回の会食では参加者全員が、自己紹介、ならびに趣味と夢を語り、最後に質疑応答、という流れで和やかに進んでいきました。

 

藤田実彦さんは、日本大学医学部卒業後、肝臓の研究に携わられ、現在はガンに対する免疫細胞療法の普及に力を入れていきたい、とのことでした。

参加者の皆さん、健康についてはやはり強い関心をお持ちのようで、がん治療法についてのいろいろを興味深く聞かせていただきました。

 

林祥隆さんは、慶応大学経済学部を卒業後、第一勧業銀行に入行、UCLAのMBAを経て、家業の株式会社ヒューマックスに戻られ、子会社の飲食関連企業の経営に従事。子会社のワンダーテーブルは都内で50店舗、台湾10、バンコク5、その他海外にも出店、2012年より親会社の代表取締役に。

仕事の夢は、(飲食業における)ホスピタリティの仕組み化。サービスとホスピタリティの違いとして、「サービスは1対多、一方向、To you、ホスピタリティは1対1、双方向、For you」というお話をされたのが印象深かったです。

 

岡俊子さんは一橋大学卒業、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールを卒業の後、コンサル会社等を経て、現在、株式会社マーバルパートナーズの代表取締役。M&Aコンサルとアドバイスを融合させたビジネスモデルのアジア展開を目指されているとのこと。

これまで、アドバイザーとして、数多くの大きな案件なども手がけられてきた方です。朝8時から夜10時まで、本業は勿論のこと、大学客員教授、審議会といった社外の活動、さらには社会貢献につながる活動をしている企業や、学生起業への支援をボランティア的におこなっていらっしゃるそうです。

 

鈴木麻美子さんは、大学卒業後、いきなりフリーのアナウンサーとしてキャリアをスタートされ、会社員経験なしで、株式会社マグナを起業。この4月で10期目を迎えられるとのこと。アナウンサーやナレーターの派遣や女性に特化したマーケティング、イベント、プロモーションと企業研修などのサービスを提供されています。

趣味はゴルフで週に一回くらい、多い時は月8回。

その他、NPO法人日本バリアフリー協会が行っている障がい者ミュージシャンのコンテストイベントの組織委員、実行委員を行われたりと、アクティブに活動されていらっしゃいます。

 

徳永美佳さんは、全日空の客室乗務員の後、マナー講師、その後、みずほ証券での秘書を経て、企業や学校のマナー研修や、カラースクールとして、色彩関連のセミナー等を行われているFINEST株式会社を設立、現在、代表取締役を務められています。趣味であり、仕事としてもつづけていらっしゃるのが書道。

参加者の皆さんも人材育成について興味をお持ちの方も多く、活発な質疑応答もありました。

 

手塚栄司さんは、昭和61年、フィットネスジムを創業。その後、ゴールドジムのライセンスを取得し、46店舗展開。その他、フィットネスショップ7店舗。社員800人のリーダーとして、ご活躍中です。

またスポーツ雑誌の出版や、スポーツ関連の展示会を立ち上げたり、といった幅広いビジネス展開をしていらっしゃいます。

好きなことをやっていたら、そのような仕事に恵まれて、使命感を持ってやっているので有り難い、とのことでした。

 

若山陽一さんは23歳で起業。今年で20年目を迎えられます。製造業派遣の会社として初めて会社を上場させ、売り上げ300億、利益14,5億。

さらなる利益体質の起業とするべく、「仕組み」を作り上げる必要を述べられていましたが、近い将来、「成長の壁」を乗り越えていかれるのではないでしょうか。

登山が趣味、とのことでしたが、モンブランに登ったとき、雪山にいるときの圧倒的な恐怖感を感じ、動物的ななにかを呼び覚まされる感覚を覚えた、と言われていたのが印象的でした。

 

それにしても、皆さん、ご本業はもちろんのこと、それ以外の世界においても多芸・多彩・多趣味、かつ広い教養をお持ちで、大きな夢を持たれていることに刺激と感銘を受けました。

 

松井忠三会長、高井伸夫先生、ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

20130802.jpg

2013年7月25日(木)10:13 三重県四日市市顕正寺にて百日草を撮影
 

 

帯津良一先生を囲む会が、6月17日(月)19:00より、「東京 芝 とうふ屋うかい」にて開催されました。

 

 

 会場の東京 芝 とうふ屋うかいは、ご存知の方も多いかと思いますが、東京タワーに隣接したボーリング場施設の跡地約2000坪の広大な敷地にあり、建物は新潟の豪農屋敷や山形の造り酒屋が移築され、土と木肌のおだやかなぬくもりを感じます。静謐な日本庭園の片隅に身を置くと、梅雨の湿り気をまとった緑の葉脈から発せられるこの時期独特の香りに包まれ、仰げば、天にそびえ対峙する東京タワー。まさに都心の異空間。体にやさしく多くの美食家の頬をほころばせる懐石の品々を頂けばまさに五感が喜ぶ御食事処です。

 

 今宵のメインゲストは、帯津良一先生(医療法人直心会 帯津三敬病院名誉院長、日本ホリステック医学協会会長他)。先生は本ブログでも幾度もご紹介しておりますが、東大医学部第三外科、都立駒込病院外科医長など歴任され1982年に開業、今日まで日夜、日本全国から先生を頼りにくる患者さんのため、後述のホリステック医学の確立のため治療、研究に邁進されておられます。現代では稀少となった「医は仁術」を体現されているお一人です。

 

 帯津医術は、西洋医学に中国医学、ホメオパシー(全ての症状に、それに似た作用を起こす極微量の激毒薬を投与する治療)等の代替療法をとりいれ、人間を包括的に癒し治療するホリステック医学(からだの部分を診るのではなく、生命ある人間のからだを環境も含めた丸ごと全体としてとらえ、医者と患者が一緒になっていのちのエネルギーを高めていくこと)と称されています。先生を敬愛し、教えを乞いたいという医師、研究者も全国に多くいます。

 

 さて、帯津先生を囲む論座には、下記の皆様がお集まりになりました。

 ・ 岡田紘未先生(吉祥寺東方医院) 
 ・ 川口彩子様(マクロビオティック研究者)
 ・ 佐藤英樹先生(学校法人文理佐藤学園 創立者・理事長)
 ・ 土屋喬先生(東邦医大大森病院 東洋医学科 顧問/ツチヤ鍼療所 所長)
 ・ 丹羽正幸先生(医療法人社団丹伎会 丹羽クリニック 院長)
 ・ 布施田次郎様(CONEX ECO-Friends株式会社 社長)

 

 会は、布施田さんに進行役をおつとめ頂き、帯津先生より自己紹介頂いた後、参加者全員の自己紹介と帯津先生へ質問一題という流れで進行しました。

 高井先生とは参加者全員、以前よりよくお知り合いの方々ばかりですが、帯津先生とは初対面の方も多く、論題はがん治療から大学での東洋医療・代替医療学部創設構想まで幅広く、何よりみなさんの実務、実学研鑽、地に足がついた勉強からの論考が次々と繰り出されました。

 

土屋先生からは、医学における温故知新、古典の重要性の一例として「アトピー性疾患は、食生活の豊かさによって戦後にうまれた疾患ということがいわれますが、実は中国の明時代に著された『医宗金鑑(いそうきんかん)』には、四湾風(シワンフー)という名前で、4つの身体湾曲である両の肘・膝に痒みが出る症状としての記述がある」ということを披歴頂きました。

これには私自身、いかに現代の医学医療の常識なるものに包まれ、ごくわずかな情報と知識しか持ち合わせていない無知なる存在であるかを痛感しました。  

 

布施田様からは、かつて存在した色覚異常(色盲)のためのクリニックに関するお話を頂きました。「もう30年以上前に子ども達の治療にあたり、その数20万人を下らない。そのクリニックには、治療後2,3か月の子どもたちが赤や青の色を使うようになって描いた絵が飾られていた。治療法の開発者である山田武敏氏によれば、“色覚治療だけでなく認知症への効果も認められ、当時68歳の元外交官も物忘れと視力の改善を告白している。論理的に説明することより、パルス(微弱電流)が脳を刺激することによって脳が活性化すると仮説を立てて挑戦している”。」のだそうです。

その際、土屋先生がご自身も微弱なパルスでうつ病などを治しきるというお話をされました。

 

また、会の締めくくりとして高井先生から、信用に足る健康維持法として、断食療法やプラズマ治療法などについての貴重なお話がありました。まさに、先生ご自身の病魔との闘いの経験と、養生法に対する真摯で熱心なご姿勢の一端を垣間見ることができました。

 

そして、和気あいあいたる雰囲気のなかにも凛とした緊張感がときおり流れる濃密な時間はあっという間に過ぎ、お開きの21時すぎとなりました。

 これも、帯津先生の終始穏やかな佇まい、参加者の言葉ひとつひとつを傾聴され、和顔愛語にて会話されることの所以と感じ入りました。

 

(エヌティ経営研究所 コンサルティング 寺山 智雄)

IMGP0785.JPG

 2013年6月27日(木)東京都芝公園にて撮影(撮影:高井伸夫)

 

高井先生にお声かけいただき、先日(6月10日)、18時より21時過ぎまで「銀座 徒然茶寮」にて知性コミュニケーションズ代表の小石原昭先生を囲む会に同席させていただきました。

参加者は以下の通り。

 
▼ザ・ウィンザー・エンタープライズ株式会社 代表取締役社長の窪山哲雄様
▼社団法人日ロ貿易協会会長の佐藤哲雄様
▼日本システムウェア株式会社 取締役会長の多田修人様
▼画家で、日展の評議委員、示現会常務理事を務めていらっしゃる成田禎介様
▼CONEX ECO-Friends株式会社 代表取締役社長の布施田次郎様
▼作家で、明治学院大学経済学部特命教授の山田真美様

そして

▼高井伸夫先生

 高井先生と長年親交を温めてこられた小石原先生は、1951年に河出書房に入社され、1954年に27歳の若さで若者向け新総合雑誌『知性』を企画、編集長を務められました。
 1957年に河出書房が倒産後は、先生が中心となって同年に知性社(現・株式会社 知性アイディアセンター)を創立。
 爾来、日本最初のPRジャーナリズムを創造・発展させてこられ、文化人・知識人をシンクタンクとして新しい情報産業を創成されてきた方。

 

小石原先生とは一昨年の11月、インド旅行にご一緒させて頂きましたが、決して清潔とはいえない現地の列車に何時間も揺られ、タージマハルを訪れられたこと、ホテルの朝食バイキングで朝から何皿も(机に置ききれずに、隣の椅子に置かれるくらい)たくさんの食事を持ってこられ、さらに完食されたことなど仰天することがたくさんありました。
岸信介元首相が80歳を過ぎ、朝からステーキを食していた、というエピソードを思い出しました。
その後も、小石原先生は、海外には頻繁にお出かけになられているようで、今年の1月~3月にかけても、ペルー、チリ、ウルグアイ、アルゼンチンと南米を周遊されたそうです。
さらに今月(7月)はスイス、来月(8月)はイギリス、9月にはベルギー、ルクセンブルク、12月にはカリブ海と世界を漫遊されるとのこと。

 

86歳にしてますます精力的に活動していらっしゃる姿を拝見し、

「50,60鼻垂れ小僧、70,80働き盛り」

という言葉を思い出した次第。

この言葉は

「90になってお迎えにきたら、百まで待ってと追い返せ」

と続くのですが、先生に限っては90、100になってもそのまま変わらず働き続けていかれるように思われます。

小石原先生も、高井先生も、あるいは高井先生からご紹介いただいた多くの方とご縁を頂くことで70歳、75歳、80歳といった年齢のイメージを覆されるたび、都度、自分の未来が延長されたような気がして嬉しい心持ちがいたします。ますますお元気に、末永く最前線で活躍して頂きたいと心から念じております。

 

話は変わりますが、この会では例によって、多様な背景を持たれた皆さまが参加されていたこともあって、さまざまなテーマが話題に上りました。
アベノミクスについての見解から、古代史について、過去に訪れた名店や陶磁器の話を交えたグルメ談義など。その他、高井先生の法廷技術の話(もう少し詳しくお聞きしたかった)や、同じく多方面・他方面の人に対する巻き込む力にまで話は広がります。

すべての話を引き取り、最後に小石原先生が

「目に見えない経験を重ねることで企画力が身につけられる」
「好きな事だけをやって生きていけるのが一番楽しい」
「生まれ変わっても同じ生活をしたい」
「毎日が最高の一日」

 
という言葉が印象に残ると共に、私もかくありたい、と感銘を受けました。
終始、笑いの絶えない楽しい会でありました。
小石原先生、高井先生、ご出席なされた皆さま、ありがとうございました。

 有限会社セカンドステージ 代表取締役 鮒谷 周史)

IMGP0424.JPG2013年5月8日(水)16:49
長野県安曇野市 大王わさび農場の黄バラ(撮影:髙井伸夫)
花言葉:「嫉妬」

 

 少し前の話となりますが3月25日(月曜)の午後6時より、高井伸夫先生主宰で「NHK交響楽団理事長 日向英実さまを囲む会」が「八彩懐石 長峰」にて開催されました。

 

参加された皆さまは以下の方々で、いずれも高井先生と以前よりお付き合いのある方ばかり。

▼公益財団法人NHK交響楽団理事長 日向英実様
▼株式会社ぷらう代表取締役社長 石川裕一様
▼自然農法実践家 風戸章様
▼株式会社良品計画代表取締役社長 金井政明様
▼株式会社升本フーズ取締役会長 塚本光伸様
▼カトリック赤羽協会神父 橋口左五衛門様
▼有限会社サンク・センス代表取締役 松浦尚子様
▼ミス日本コンテスト事務局 和田優子様
▼有限会社セカンドステージ 代表取締役 鮒谷周史

 

 「囲む会」はその名称の通り、高井先生が親しくお付き合いされてきた方をお招きし、その方を皆さんでお囲みして懇談する、という趣旨の会です。

 

 参加者同士、すでに面識のあるという方もあれば、初対面であるという方もありましたので、まずは各人、自己紹介を一巡。

 

 それぞれの立場や履歴がまるで異なる、バラエティに富んだメンバーであったこと、そして皆さまいずれも話し好きな方が多く、専門知識を背景とした知的好奇心を満たされる話が次々、展開されました。

 

 ダイバーシティ(diversity:多様性)という概念がありますが、今回の囲む会に出席された方々のように、自分とは異なる要素を持つ、さまざまなキャリア、経歴、専門的知識を持っている人々が集まり交流すると、自分の感受性、思想性を高め、深みのある成長につながります。

 

 自己紹介が終了してからは、一人ひとりの趣味や今現在、興味を持っているテーマについてのフリートークとなりましたが、国際政治や資源・エネルギー問題といった硬いテーマから、商売の最も上手な民族はどの民族であるか、といったテーマに至るまで特定の話題に収斂されず、拡散し続け、時も忘れる楽しい会でありました。

 

 会は大変に盛り上がりましたが、21時を過ぎたころ、松浦尚子様は、2歳と6歳のお子さまのお世話のために先に帰られました。そのお姿をみて、女性は、妊娠・出産・子育てという、男性にはないハードルを乗り越えなければならず、そのために女性が物心両面において努力していることを痛感しました。そして、世の女性が、勉強を重ね、努力を続けることが、社会全体としての女性の地位向上のみならず、人々の地位向上につながるのであると感じました。

 

 「囲む会」につきましては、これからも毎月1度程度、開催されるとのことで、この会を通じて、新しい出会いやご縁がさらに生まれてくるものであると思われます。

 

 高井先生、皆さま、ありがとうございました。

(次回は、6月14日(金)18:00より、小石原昭先生を囲む会を開催する予定です。)

 

有限会社セカンドステージ 代表取締役 鮒谷 周史)

IMGP0105.JPG2013年4月14日(日)12:35 高井伸夫撮影「ガザニア」
(千葉県富津市 金谷美術館にて)
花言葉:「あなたを誇りに思う」

少し前になりますが、去る3月15日(金曜)午後6時より、

神楽坂フレンチレストラン「L'Alliance(ラリアンス)」にて
高井伸夫先生主宰で「八城政基様を囲む会」が開かれ、
同席させていただく機会を頂戴いたしました。

L'Alliance HP http://www.lalliance.jp/

参加者は以下のとおりでした。

株式会社新生銀行 元取締役会長、元代表執行役社長の八城政基様
株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役会長、一般社団法人 アジア経営者連合会 理事長の澤田秀雄様
株式会社リクルートホールディングス 取締役相談役の柏木斉様
そして高井伸夫先生。

 

八城政基様は現在、趣味としてライカのカメラで折々撮影されることを
楽しまれています。
そして中国建設銀行の社外取締役に就かれるにあたって、それをきっかけに
76歳から中国語の学習を始められたという話を皮切りとして、
食事が進むにつれ、話題は中国やインド、シンガポール、タイ、ベトナム、
インドネシアといったアジアの国々についてへと広がっていきます。

エイチ・アイ・エスはもとより、リクルートも世界の市場に打って出ている
真っ最中であり、日本企業が進出するにあたってそれぞれ抱える問題はあっても、
海外展開なくして各企業(ならびに日本国)の存続、発展はない、
という点については皆さま、一致した見解であるようでした。

 

また高井先生が今年12月にミャンマーに行かれることもあり、
高井先生はミャンマーに過去に4度ほど訪れられ、親日的とは言われているが
進出するのは大変だと言う話や、仏教徒とイスラム教徒の宗教対立があること、
民族が135ほどもあり多民族国家であること等、表の顔と裏の顔がある等の話でひとしきり盛り上がりました。

 

さらに今後の為替予測やいわゆるアベノミクスの行く末、中国株式、
環境問題と多岐にわたる話題に話が及びました。

 

八城様はかつてエッソ石油株式会社の社長を務められていたこともあり、
シェールガス革命の影響、そこから予測される地政学的な変化についての見立て
など、貴重なお話をされました。

 

皆さま「日本から世界を眺める」というよりもむしろ
それぞれのご経験から来るのであろう「世界から日本を俯瞰する」ような視点からの会話は、同席させていただいていて、大変刺激的なものであるとともに、
既に訪れた世界について思いを巡らす貴重な機会でありました。

 

2時間40分ほどでお開きとなりましたが、余韻の残る素晴らしい会でありました。
八城政基様、澤田秀雄様、柏木斉様、高井先生、本当に有難うございました。

有限会社セカンドステージ 代表取締役 鮒谷 周史)

ご利用案内

内容につきましては、私の雑感等も含まれますので、真実性や正確性を保証するものではない旨ご了解下さい。

→ リンクポリシー・著作権

カレンダー

2024年3月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

高井・岡芹法律事務所会長
弁護士 高井伸夫
https://www.law-pro.jp/

Nobuo Takai

バナーを作成